■
疲れた〜
毎年恒例のおもちつき。 今年は3臼つきました。 つき手が主人と私のふたりだけなので、年々加齢と共に、後に疲れがどっと出るようになりました… (息子も少しだけ、お手伝いしてくれました。の写真です) でも、不格好だけど、愛嬌のあるもち達がいっぱい。 しっかり食べて、またぽっちゃりしたいと思います(笑)。
それにしても年末にきてびっくりなことが2連発!
その1 大好きな原田知世ちゃんの離婚! だんなさんと仲睦まじい感じだったので、むちゃくちゃびっくり。 でも、既婚者でも独身でもどっちでも、彼女の魅力には関係な〜し。 1月からNHKで主演ドラマもあるので、楽しみ♪
その2 グルメや雑貨のブログを書いていた「ナラ咲く」が来年1月末で閉鎖するそう。 突然27日に閉鎖の連絡メールが届き、あ然… 今までせっせと蓄積してきたお店情報、結構重要なんだけどなあ… どないしよ… 年末にきて、驚きのメールでしたが、先週土曜28日が仕事納めだったし、来年になってから考えることにします(私らしい判断…へへ)。
いぼきょん
日時 2013年12月30日 14:50 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
今年はなんだか慌ただしい…
今年も残すところ、あと4日!
昨日は「酒菜和味」さんで、編集室の忘年会ランチの日。 おいしくてボリュームたっぷりの篭御膳をいただきながら、とても楽しいひとときを過ごせました。
それにしても、今年はなんだか自分の中でのスケジュール調整がへたくそで、いつもの年以上にバタバタ。 年賀状も、毎年かなり余裕をもって出してたのに、今年は25日ギリギリだったし。 息子へのクリスマスプレゼントのラッピングも、24日会社帰りに100円ショップでリボンやラッピングバッグを買って、彼が寝静まってから見つからないようにビビりながらしたし。
あ〜、時間をうまく使いこなす魔法があったらな〜。 なあんて、夢みたいなことのんきに言ってないで、自分で努力します、ハイ、ハイ!
いぼきょん
日時 2013年12月27日 10:11 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
ゆ、雪が…
今日は冬のお天気。 大きめの雪が降ってきたり、寒さも段違い… そんな中、配布スタッフさんは、ミントをポスティングしてくださっています。 どうぞ、「お疲れさまです」と一言お声掛けお願いします。
ミント編集室の事務所も、ただいま小さなストーブが2台稼働しているのみ。 業務用エアコンが故障してしまいました。 あちゃ〜、こんな日に… 部屋の中にいるのに、ジャンパーを着込んでいないといけないという状況。
でも、この事務所に入居した時もそうだった…
なあんて、なんだか初心にもどれる。 寒いけど、ちょいしあわせ。 そんな気持ち。
いぼきょん
日時 2013年12月20日 12:17 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
ミント12月21日号
おはようございます。 小雨が降り、ポスティングするには大変な日となりました。 今年最後のミント12月21日号は、今日、明日でポスティングします。 どうぞ配布スタッフさんをお見かけしたら、「お疲れさまです」と一言お声をかけていただけたらうれしいです。 どうぞよろしくお願いします(ペコリ)。
今年も残り10日ほど。 体調をくずされる方が多くなっていますので、どうぞ気をつけてくださいね。 体調をくずされている方も、クリスマスまでに治って、楽しいクリスマスを迎えられますように★
いぼきょん
日時 2013年12月19日 10:04 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
しもやけ呪縛からの解放
日に日に寒さが身に染みるようになってきました。 みなさん、お風邪などひかれませんように。 かくゆう私も先週は、のどと鼻の風邪でマスク生活をしていました。 でも、マスクをしていると、乾燥も防げるし、風邪予防にもなるし、風邪は治ったのに、今週もマスク生活を続けています(笑)。
冷え症の私、冬になると毎年恐怖だったのが、足のしもやけ。 末端冷え症で、手足の指先なんて強烈に冷たくなっていました。 もちろん、血流も悪いわけで、足の指はしもやけができて、かゆいのなんのって。
それで、去年、あるサロンさんに相談したら、日頃からできる予防法のひとつとして、 「カフェインの入ったものを飲まないようにしてください。その代わりに、白湯を飲むようにしてください」 とおっしゃいました。
しもやけがなくなるんだったら、と、 朝起きてすぐに白湯をのんだり、ずっと愛飲していた紅茶を白湯に変更したり、カフェではココアを注文するようにしたら、なんと、しもやけの症状がなくなりました! 強烈な指先の冷えもおさまりました。
今年は、例年なら今の時期「かゆかゆ」と苦しんでいたしもやけもまだ発症していません! 個人差はあると思いますが、もししもやけで苦しんでいる方がいらっしゃったら、私は効果があったので、カフェイン断ちと白湯の愛飲、おすすめします。
いぼきょん
日時 2013年12月14日 09:53 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
手づくりケーキに挑戦!
今週の日曜は、息子の保育園の友達のおうちでクリスマスパーティ。 クリスマスケーキは、市販のスポンジケーキに、子ども達が、生クリーム(泡だて器でがんばって泡立てます)と飾り付けをする予定。
料理が苦手な私。 手づくりクリスマスケーキは、過去一度友達の家で一緒につくったことしかなくて。
飾り付け購入担当だったので、「粉源真美ケ丘店」さんへ。 そして、大きいチョコプレートや可愛いシュガーサンタをかごに入れて。 レジのところで、「子どもがクリスマスケーキに飾り付けをするんですけど…」とお店のスタッフさんに相談したら、 「お子さん何人かで作りはるんでしたら、大きいチョコプレートより、小さいチョコレートプレートを人数分買われた方がいいですよ。けんかしますから」 と優しくアドバイスしてくださいました。
なるほど! いいアドバイスをいただいた! プロのアドバイスを参考にして、プチハートのチョコレートと、シュガーきのこに変更。 じゃじゃ〜ん、これだけ買いました。
「これで足りますか?」とお聞きしたら、 「十分やと思います」と笑顔のスタッフさん。 プロにお墨付きをもらったので、これで安心。 日曜日が待ち遠しい♪
いぼきょん
日時 2013年12月12日 12:20 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
大和まなって美味しい!
昨日はいいお天気でしたね。 我が家は、伝統野菜「大和まな」の収穫&料理体験ができる「食農体験ツアーin奈良」に参加してきました。
五條市にある王隠堂農園へ行って、畑で大和まなの収穫(袋いっぱい収穫したものはお土産♪)をしたり、塩漬けした大和まなをおにぎりに巻きつける目はり寿司づくり体験をしたり。 そして、ランチには、大和まなを使ったサラダや王隠堂農園のお料理を存分に味わって。 そして最後に、若羽学園の田中先生が大和まなと豚肉の味噌和えを実際に作り方を見せて教えてくださったり。 むちゃくちゃてんこもりの内容のツアーでした。
何より、大和まなの美味しさがよく分かった! 栄養価は高いし、いろんな料理にも使えるし。
朝、大和まなの煮びたしを食べた息子は、「おいしいな」と喜んでもぐもぐ。 「それ、昨日さあちゃんが畑でとった大和まなやで」 と言うと、息子も野菜をより身近に感じた様子。
地産地消! 私も地元野菜をもっと食べなきゃって思いました。 でも、地元野菜の良さをこれだけPRしはるイベント、ほんと素敵! また参加したいなあ。
いぼきょん
日時 2013年12月09日 15:35 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
素敵すぎ♪クリスマスサンタブーツ教室
今日はお天気もよく、お出かけするのがワクワクする日となりました。 私も朝からワクワク。
今日はミントカレッジの日。 10時から今井町にある「和彩まゆう」さんで、Atelier Chairoさんを講師にお迎えして、羊毛フェルトでつくるクリスマスサンタブーツの教室を開催しました。
葛城にある「恵古箱」さんで開催された初個展を拝見してから、大好きになったAtelier Chairoさんの世界感。 縁あって、事務所と自宅にAtelier Chairoさん作のくまさんがいます。
ずっと「Atelier Chairoさんにいつかミントカレッジの講師をしていただきたいなあ」と願っていたら、今回、これから3つのイベントを控えてお忙しい中なのに、快くご協力いただき、私の念願が叶いました(やった♪)。 だから、朝からわくわく。
そして、思っていた通り、とっても素敵な教室となりました。 参加してくださった方もみなさんいい方ばかりで。 みなさん、羊毛フェルト初体験でしたが、わきあいあいとした雰囲気の中、とても可愛いサンタブーツが完成しました。 それに、「和彩まゆう」さんの美味しいケーキとコーヒーをいただいて、さらにほっこり。
可愛い3歳の女の子もママと一緒に来てくれたので、私はさらにさらに楽しい時間を過ごせました。 それに、Atelier Chairoさんから ”少し早いクリスマスプレゼント”までいただいちゃって。 もう、むちゃくちゃ幸せ過ぎるひとときでした。
いぼきょん
日時 2013年12月02日 15:12 |
固定リンク |
コメント (0)
|
|
|
「Mint」は奈良県の中和エリアでポスティングしているタウン情報紙です♪ |
<<
2013年12月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|